スポンサーリンク

今大人気の子ども体操教室 体操教室を早く初めて損はなし!

教育

子どもの習い事で最近人気があるのが体操教室です。

小さなお子さんを習わせている方も年々増えています。

体操教室のメリットは?月謝はいくらぐらいかかるの?の悩んでいるお母さんも多いと思います。

そこで今回は、体操教室のメリットについて徹底解説!

 

コロナ禍でも安心!お家で楽しめ・筋力UPにもつながる室内鉄棒を紹介していますので、合わせてご覧ください。⇓

 

本記事でのポイント
・メリット
・いつから始めるか
・費用は?
この3つに絞って詳しくご紹介します。
スポンサーリンク

体操教室のメリット

MERIT
まずは体操教室のメリットをご紹介します。

体幹がよくなる

体操ときくと跳び箱やマット運動を思い浮かべると思いますが、体操教室ではそれらに加えて、特に小さなクラスでは体全身を使ったリズム体操が取り入れられています。
全身をバランスよく運動をすることで、姿勢がよくなり、集中力が高まり、体幹もよくなります。
まさにいいことづくし。
体幹がよくなると、この先サッカーであったり野球を習う子もいると思いますが、そんなスポーツをやる際にも役に立ちますよ。

学力向上にも効果あり

体操と学力とは関係ないと思いがちですが、実は大いに関係があるのです。
体を動かすことで、脳が刺激脳の発達に効果があることがわかっております。
実際、単に机に向かって勉強をするよりも、運動しながらの方が記憶力がUPするという研究結果もあるぐらいです。

成功体験が心の成長に

体操教室に通う子の中には、運動の得意な子、あまり得意ではない子などさまざまです。
その中でもあまり運動が得意でない子が、運動の得意な子を見て、難しいことにも果敢に挑戦するようになります。
また、子どもの能力に合わせた指導を行うため、子どもの「できた!」という成功体験を味わうことができます。
そんな成功体験を積み重ねることでチャレンジ精神や粘り強さが芽生えるようになります。
スポンサーリンク

体操教室はいつから始めるべき?

子どもの運動

体操教室は何歳ぐらいから始めるのがいいでしょうか?

結論からいうと5歳ぐらい、遅くても8歳までには始めるといいでしょう。

その理由は、神経系の発達が5、6歳でおよそ80%、12歳ごろでおよそ100%になると言われ、

この時期を「ゴールデンエイジ」と呼ばれています。

ゴールデンエイジ期は、子どもの運動能力や身体能力が発達するゴールデン期とされていますので、このゴールデン期に体操教室を習わせるのがおすすめなのです。

 

スポンサーリンク

どのくらいかかるの?

机とその周りに鉛筆と定規

子どもに体操教室を習わせたいにも、気になるのがその費用ですよね。

月謝の相場としては3,000円~12,000円程度になります。

地元の公民館や小学校などを会場にしているような体操教室は比較的安価に行ていることが多いですが、立派な施設や有名な先生がいるような体操教室だと、その分費用も高くなってしまいます。

月謝の他に、入会金や年会費、ユニフォームなどの費用がかかることもあるので要注意です。

実際にネットで千葉県にある「ビッグ・エス千城台」スポーツクラブの費用を調べてみました。

クラス:TBチーム

対象年齢:幼稚園から小学校2年生

回数:週1回

月会費:8,800円

登録手数料:3,300円

ユニフォーム:9,570円

店舗によって費用が異なりますので、お近くの店舗でご確認ください。

 

スポンサーリンク

まとめ

子どもが室内遊具で運動

体操教室の始める時期とメリットについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

体操教室を習わせるなら、早い時期から習わせてあげた方がいいということがおわかりいただけたかと思います。

小さい時からさまざまな運動を経験することで、運動神経だけでなく学力向上にもつながります。

是非、お子さんが楽しく運動に取り組める、楽しく通える体操教室を見付けてあげてください。

コメント