赤ちゃんのおむつ替え時の必需品であるおしりふきですが、特に小さいうちはおむつ替えの頻度も多く、よりおしりふきを使う回数も増えてしまいます。
そんなおしりふきですが、さまざまなメーカーからさまざまな種類のおしりふきが発売されており、おしりふき選びに悩んでしまうママさんも多いと聞きます。
そこで今回は、先輩ママに聞いたおすすめのおしりふき8選をご紹介します。
おしりふきにはどんな種類があるの?
ご存じのようにおしりふきにはさまざまな種類があります。
そこでまずはおしりふきの種類とそれぞれの特徴についてご説明したいと思います。

流せるタイプ
おしりふきの中には珍しいかもしれませんが、流せるタイプもあります。
2歳ぐらいになったらトイレトレーニングも進むと思います。その際に、トイレで拭いてそのまま流すことができるので非常に便利です。
ただし、トイレットペーパーだけで十分という家庭もあるため、状況に応じて選んでください。
流せないタイプ
一番一般的なのが、こちらの流せないタイプのおしりふきです。
小さいうちは、おむつ替えをしたときにそのままおむつと一緒にくるんで捨てるという方がほとんどかと思いますので、こちらの流せないタイプが一般的に一番使われます。
ウェットタイプ
一般的なウェットティッシュと同じですが、唯一違う点は、純粋99%や、おしりをケアする保湿成分が含まれています。
おしりをこすらなくても、さらっとうんちをきれいに拭き取ることができるのが特徴です。
ドライタイプ
ドライタイプとはウェットタイプとは違って、湿っていない状態のおしりふきです。
使う度に水などで濡らして使用します。もちろん濡らす手間はありますが、水以外の余分な成分が含まれておらず、天然コットンなどの素材にこだわっているため、敏感肌の赤ちゃんにおすすめです。
おしりふき選びのポイントは?

おしりふき選びのポイントを4つご紹介します。
素材選び
一番重要なのが素材選びです。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートですので、ちょっとした刺激や、肌に合わなかったりすると赤くなったりかぶれたりすることもあります。
おしりふきは毎日何度も使うものなので、赤ちゃんのお肌に一番あったおしりふきを選んであげたいですよね。
初めて使う際は赤ちゃんのおしりが赤くなったりしないかチェックしてくださいね。
厚みをチェック
おしりふきは毎日何枚も使うため、どうしても気になってしまうのがお金のこと。
薄手タイプは薄い分一枚当たりのコストは安いですが、厚手タイプはどうしても1枚当たりのコストは高くなってしまいます。
そこで、うんちのときとおしっこの時で使い分けるのがおすすめ!
うんちの際は厚手タイプを使って、おしっこだけの時は薄手タイプを使うことで、節約しながら使うことができますよ。
水分量をチェック!
おしりふきの中にも含まれる水分量を変わってきます。
肌の負担を軽減したいなら、やっぱり水分量が多いタイプがおすすめ!
水分量が多いと、肌当たりがやさしく、うんちもさらっと洗い落とすことができます。
パッケージに「純粋99%」などと書かれているおしりふきをチェックしてくださいね。
ただし、水分の多いおしりふきを使う際は、おしりが濡れたままおむつをつけてしまうと、おしりの中がムレてかぶれたりすることもあるので、必ずおしりを乾かしてからおむつをつけてください。
拭き取りやすさ・肌触りも大事!
おしりふきのシートの素材は、合成繊維を使ったものと、天然素材で作られたものに分けられます。素材によっても拭き取りやすさや肌触りが異なります。
おしりの汚れが簡単に取れるものなら、合成繊維を使ったおしりふきがおすすめ。凸凹加工が施されていたり、水分を閉じ込めた多層構造シートなど、拭き取りやすさを重視した商品が多くラインナップされています。
肌に優しいものを使いたいなら、天然素材がおすすめ。特に、柔らかく、吸水性に優れたコットン素材がおすすめです。
おしりに負担がかからないため、特に新生児の方におすすめです。
おすすめのおしりふき8選

おすすめのおしりふきをご紹介します。
パンパース おしりふき
●たっぷり純水・保湿成分配合お口周りや体にも使えて便利!
●やわらか厚手な植物由来素材。肌あたりもやさしくふきとれます。
●ぽこぽこ立体シート。ゆるうんちもしっかり吸着厚手1枚でしっかりきれいに!
●素肌と似た弱酸性。お肌をすこやかに保ちます。
●香料・パラベン・フェノキシエタノール不使用
ムーニー おしりふき
●水分うるうる・やさしくふける
●水分うるうる層にうんちなじみ成分を配合しているので、時間がたったこびりつきうんちにもサッとなじんで、やさしくきれいにふいてあげられます。
グーン おしりふき
●水分たっぷり。洗い流すように拭けます。
●ふんわり柔らかいナチュラルプレーン不織布を採用。
●純水99%、パラベン無配合、ノンアルコール。
●かわいらしいツムツムデザイン。
●手やからだにも使えます。
●トイレに流さないでください。
赤ちゃん本舗 おしりふき
●化粧品の技術で新生児から使えるおしりふき。
●超純水を99%以上使用。
●防腐剤を必要最小限に抑えた赤ちゃんのおしりふきです。
※超純水とは、限りなく不純物を取り除いた、純度100%の理論上のH2Oに限りなく近い水のことです。
お手軽な価格で購入できるのが一番うれしいですね。
おしりナップ
やさしくうるおいふきごごちさっぱり 水分たっぷりでこポこシート。大切な肌を、うるおいたっぷりやさしくふける!
●うんち汚れをくぼみに取り込みすっきり落とす
●ふんわりやさしい肌ざわり
●成分の99%以上が純水でできた化粧水配合
●体や手足ふきにも使えます
レック ダイレクト
●成分の99%が純水ですが、残りの0.01%にも徹底的にこだわっています。今までより更にシンプルな処方へ見直し水以外の成分が6種類のみに。
●余分なものはいれない無添加処方で、パッチテストも実施済
●新生児の軟便も、こびりついたうんちにも優しくふきとれる、水分たっぷりの厚手シート
●バリア機能が弱い赤ちゃんのお肌に優しい、モモ葉エキスとコラーゲンの入ったW保湿成分配合で、潤って健やかな肌に。
hug muu おしりふき
●厚さと大きさにこだわり、1枚でも簡単に拭き取りができます。何枚も重ねて使用することなく、少ない枚数ですっきり拭き取れます。手を汚さず1枚でキレイに。
●水分量は従来品の3.7倍。水分たっぷりで、擦らずとも汚れをしっかり拭き取れます。うんち用にも最適です。
●一つ一つにふたつきで、ワンタッチでふたを開けて取り出しができます。片手でスッと取れて、ストレスなく快適に使えます。
●表面の凹凸が汚れを優しくキャッチします。何度も擦らずに、ひとなででしっかり拭き取れます。
●成分は純水99%で水に近いおしりふきです。無添加で赤ちゃんにも安心して使うことができます。
ムーニーおしりふき トイレに流せるタイプ
●やさしく拭けて、トイレに簡単にポイ!
●トイレトレーニングや仕上げふきでも、ママもパパもお子さまも簡単に拭けて、すぐ流せて便利です。
●極細繊維をふんわり織り上げているので、お子様のデリケートなお肌にもやさしい肌ざわりです。
赤ちゃんにピッタリのおしりふきを選ぼう!

あかちゃんのおしりふきの選びかたと、おすすめのおしりふきをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
赤ちゃんの成長とともにうんちの状態も変化していきますので、赤ちゃんの成長とともに、おしりふきについても使い分けていくこ、より使いやすくなりますよ。
コメント