雨の日やお外に遊びに行けない時などはお家でお絵かきをして楽しんでいるお子さんも多いと思います。
そんなお絵かきの定番アイテムといえばクレヨンですよね。
でも、子供ってなんでもすぐに口に入れちゃうし、汚しちゃうし、心配だなと思っているお母さんも多いと思います。
そこで今回は赤ちゃんでも安心して使えるクレヨンをご紹介したいと思います。
お絵かきにはメリットがいっぱい
お絵かきには絵が上手になるだけではな、、たくさんのメリットがあります。
そんなお絵かきのメリットをご紹介したいと思います。
指先が器用になる
指先を使うことで、器用になります。
クレヨンを手に持って絵を描くことで、指だけでなく腕や手なども使います。そのため指先だけでなく体をコントロールすることも覚えるのです。
また、文字などをスムーズに書けるようになります。
色彩感覚が養える
たくさんの色に触れることで、色彩感覚が養われます。
クレヨンなどを使って絵を描くと、黄色や赤などのカラフルな色を使って絵を描いていきます。
そんなカラフルな色に触れることで色彩感覚が養われ、アートセンスが磨かれていきます。
脳が発達する
自分の思っていることを考えて、それを絵で表現をすることで、脳が発達します。
自由に絵を描くことは、今自分の頭にあることを絵で表現をしていきます。
たとえば、自分の好きなキャラクターだったり、きれいなお花だったり、そんな自分の好きな物を思い描いて、それを絵で表現することで、形をとらえる訓練や、空間認識力、洞察力が養われます。
クレヨンの選び方!
いろいろな種類のクレヨンがあります。そのため、お子さんにあったクレヨンを選んであげることが大事です。
そこで、お子さんにあったクレヨンを見付けるために、クレヨンの選び方を紹介したいと思います。
クレヨンの種類から選ぶ
クレヨンの種類は大きく分けて2種類あります。油性タイプと水生タイプです。
一般的に使われているのが油性タイプですが、油性は重ね塗りをすることができ、素朴な色合いを出せるのが特徴です。
一方で水性は、その名の通り水に溶けるので、水で色をぼかすことができ、鮮やかな色合いが出せるのが特徴です。
水性タイプであれば、床や壁などをたとえ汚れたとしても、水でサッと洗い流すことができますので、小さいうちは水性タイプがおすすめです。
素材で選ぶ
赤ちゃんのうちはなんでも口に入れたがるので、例え口に入れてしまっても、安全なものを選んであげたいですよね。
一般的にクレヨンは石油系から作られていますが、赤ちゃんが使うものですから、自然由来の原料から作られたクレヨンを選んであげてください。
代表的なものに、みつばちの巣の原料である「ミツロウ」を使ったものや、米ぬかから出る油「ライスワックス」を使ったものがあります。
食品からできていますので、これらなら例え口に入れてしまっても安全ですね。
持ちやすさから選ぶ
赤ちゃんの手は小さく握力も弱いため、小さな手でも持ちやすく、折れにくいクレヨンを選んであげてください。
最初のうちは、丸みを帯びた太いクレヨンを選んであげれば間違いないですよ!
赤ちゃんのおすすめクレヨン5選
ではここからは、私が実際に子供に使わせてみてよかったと思うおすすめのクレヨンをご紹介したいと思います。
① しまじろう安心クレヨン
子供たちに人気のあのベネッセのキャラクター、しまじろうのクレヨンです。
ベネッセから発売しているだけあって、赤ちゃんの弱い力でも発色よく描け、且つ丈夫で折れにくくなっています。
水性ですので、誤って机などに描いてしまっても簡単にお掃除できるのも魅力の一つ!
② くれぴつ
こちらのくれぴつは、えんぴつの持ち方練習ができるように六角形になっているのがポイントです。
クレヨン自体は太くしっかりしていますので、折れにくく、描きやすく、最初に持つにはピッタリのクレヨンです。
③ みつばちクレヨン
はちみつで有名な山田養蜂場が世界一安全なクレヨンを目指して作られたクレヨンです。
天然のミツロウで作られているため、お子さんが誤って口に入れても安全です。
また、高級感のある木箱に入っていますので、プレゼントなどにも喜ばれますよ。
④ 水で落とせる
その名の通り簡単に水拭きで落とすことができるクレヨンです。
表面がつるっとしたところであれば、濡れたティッシュなどで簡単に落とすことができます。
ケースにはクレヨンと同じ色の色名が書かれているので、文字が読めなくてもその色に合わせてクレヨンをしまうことができますので、お片付けの練習にもなります。
⑤ ベビーコロール
今までになかった新しい形のクレヨンです。
チューブみたいな形をしているため、持ちやすく、折れにくく、描きやすいと3拍子揃った新しいクレヨンです。
また、人体に無害であることを証明する「APマーク」も取得しているため、安全にも配慮されています。
床や手、服などについても簡単に洗い流すことができ、しかも、クレヨンなのに積み木のように遊ぶことができます。
まさに、あらゆる心配をクリアされた、お母さんにも安心な1品です。
親子でお絵かきを楽しんで
赤ちゃんにおすすめのクレヨンをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
いろいろな種類のクレヨンがあることがお分かりいただけたかと思います。
お子さんが安全に楽しくお絵かきができるように、お子さんにピッタリのクレヨンを見付けてあげてください。
参考記事
雨の日でも安心!子供でも室内でおもいっきり楽しめる室内遊びをご紹介!今日は何して遊ぶ?
コメント