赤ちゃんは1歳にもなると、格段に動き回ります。
今まで寝ていただけの赤ちゃんがハイハイから歩くへと変化していきます。
歩けるようになると周りの物や人物、お母さんがやっていることなどいろんなものに興味を持ち始めます。
そこで、1歳におすすめの知育玩具をご紹介します。
おすめのボール遊びについて以下記事でご紹介!
ボール遊びにもさまざまなメリットが!
1歳におすすめ知育玩具7選
1歳児におすすめの知育玩具をご紹介します。
一人で夢中になれる系

一人でおとなしく遊べるようなおもちゃってないの?

そんなお子さんには、座っていろいろな遊びができるのがおすすめ!
バイリンガルラーニング
カバの顔が特徴的なこのおもちゃは
・形合わせ
・押せば色が光る
・歌をうたう
・英語と日本でおしゃべり
など1歳児が喜びそうな遊びがいっぱい
対象年齢が6ヶ月からとなっていますが、1歳を超えても長く遊ぶことができますので、おすすめです!
メガブロック
知育玩具の定番といえばブロックですが、ブロックといってもたくさんあり何を選んでいいか迷いますよね。
そんな数ある中から一番最初に選ぶなら、このメガブロックがおすすめです。
メガというだけあって一つ一つのブロックが大きいため、ブロックが口に入ることなく安全です。また小さい手でも握りやすい設計になっていますので、いろんな形を作り出すことができます。
これさえあればお子さんも夢中になってブロックと遊んでくれますよ。
クリエイティブ系

クリエイティブな子に育てたいのよね・・・

そんなお子さんには、お絵かきと、楽器系の玩具がおすすめです!
スイスイお絵かき
お子さんにいっぱいお絵かきをさせてあげたいなら、このスイスイお絵かきがおすすめです。
水で描くタイプのため、床や壁を汚すことがありません。乾けば消えるため、何度でも繰り返しお絵かきすることができます。
4色のカラフルペンと可愛いスタンプとローラーもついていますので、楽しく色おぼえをすることができます。
森のメロディーメーカー
赤ちゃんの聴覚の発達は非常に速いんです。
したがって、1歳のころからちゃんと音のでる楽器で遊ばせてあげると、将来は有望な音楽家になれるかもしれませんね。
こちらの森のメロディーメーカーは、鍵盤で弾いたり、スティックでたたいたりと、2通りの音の出し方があります。
音に合わせて丸いモチーフがぴょこぴょこと動くため、音と動きのダブル効果で楽しさ倍増
また、「ちょうちょう」の楽譜もついていますので、簡単にちょうちょうを演奏することができます。
体を動かす系

1歳にもなると、飛び跳ねたり、ジャンプとかをいっぱいするんですよね・・・

そんなお子さんには体を使った玩具がおすすめ!
ディーバイク ミニ
1歳からは乗り物にチャレンジ!
こちらは赤ちゃんの成長に合わせて遊び方を工夫できる三輪車です。
初めはつかまり立ちや、椅子に座らせてあげて一緒に遊んであげてください。
一人で安定して座れるようになると、自分で乗って好きな方向に足で蹴って進んだり、活発に動き回ることができます。
自分で操作できるようになることで、バランス力の向上と足腰を鍛えることができます。
プルトイ サウンドワゴン
プルトイとは赤ちゃんが引っ張って遊ぶおもちゃです。
小さい赤ちゃんがよちよちと、プルトイを引っ張ている姿は可愛らしいですよね。
動物や虫、ヘリコプターなどたくさんのモチーフのプルトイが発売されていますので、お子さんの好きなモチーフのプルトイを選んであげるのもいいですよ。
今回ご紹介するのは、フィンランド製の柔らかい音色が心地いいプルトイです。
安定性がよく倒れることがありませんので、子供も喜んで引っ張ってくれます。また引っ張ることで「カラコロ」と優しい音がするので、音を聞きたくて歩きまわる赤ちゃんもいるぐらいです。
まとめ
1歳児の知育玩具をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
今回ご紹介したもの以外にもたくさんの玩具が発売されており、何を選んでいいか迷う方も多いと思います。
一番大切なことは、お子さんの成長や好みに合わせた知育玩具を選んであげることです。
知育玩具を買って、赤ちゃんが嬉しそうに遊んでいる姿を見るだけでれば、そんなにうれしいことはないですよね。
今回ご紹介した知育玩具を参考にしていただければうれしいです。
コメント