抱っこしてもなかなか寝てくれないと悩んでいるお母さんも多いと思います。赤ちゃんが寝てくれないと家事も進まないし、何もできなくて困っちゃいますよね。
目がパッチリな赤ちゃん、なかなか寝てくれないとついついイライラしちゃいます。そんな時はお母さんのリラックスも兼ねて音楽を活用するのが効果的なんです。
そこで、今回は赤ちゃんぐっすり寝てくれる音楽・CDをご紹介します。
赤ちゃんがなかなか寝てくれないと悩んでいるお母さん!
ジーナ式ネントレについてこちらの記事で紹介していますので、音楽と合わせてお試しください。

赤ちゃんは寝ることで成長する
大人は夜になると眠たくなって朝になると自然に目が覚めますよね。当たり前のことですが、これには睡眠バランスが整っているからなんです。
しかし、赤ちゃんにはこの睡眠バランスが未発達のため、昼夜がバラバラで寝たり起きたりを繰り返します。
しかしこれは一時的なものです、2~3歳にもなると大人と同じように寝れるようになります。
昔から「寝る子は育つ」とよく言われますが、深い睡眠時に大量の成長ホルモンが放出され、体も脳も成長していきます。
なかなか寝てくれない赤ちゃんに付き合うのは大変なことですが、赤ちゃんの成長のため、一時的なものですので、イライラせずに頑張ってくださいね。
赤ちゃんが音楽を聞くことでこんなメリットが!
産まれたばかりの赤ちゃんは視力が発達しておらず、そのため明るいのか暗いのかの判別がつきません。しかし、聴覚は違います。聴覚は産まれた時から発達しており、新生児でも周りの音を聞き分けることができます。
実は、赤ちゃんは妊娠20週頃から、お母さんのしゃべり声、お母さんのお腹の音を聞き分けることができると言われています。
だから、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時からよく話しかけてあげるといいよ!というのがこの理由からなんですね。
ここからは、赤ちゃんが音楽を聞くことによるメリットをご紹介します。
よく寝てくれる
音楽を聞くことでリラックスでき、ぐっすり寝れるようになります。なかなか寝てくれない赤ちゃんにとってはとっておきのメリットですね。
ただし音楽ならなんでもいいというわけではありません。
ゆったりとしたテンポのものがおすすめです。
楽しい気分になれる
赤ちゃんも大人と一緒で音楽を聞くことで楽しい気分になれます。ただし、こちらもなんでもいいというわけではありません。
以下ルールがあります。
・お母さんの声が入っている
・ゆったり流れる音楽
・高い周波数の音楽
これらの音楽を聞くことで赤ちゃんも刺激されて楽しい気分になれます。
お母さんも赤ちゃんもリラックス
人間誰しも嫌なことがあるとイライラしますよね。しかし音楽を聞くことでα波が発生します。このα波には「リラックス」状態の時に表れると言われます。
つまり音楽にはリラクゼーション効果があるということです。
赤ちゃんがイライラするようなことはそんなにありませんが、赤ちゃんもリラックスした状態になれる、リラックスした状態で寝ることができます。
コミュニケーションツールの1つ
音楽は実は聞くだけでなく、コミュニケーションツールの1つとして役立ちます。
音楽を聞くことで、お母さんもリラックスした気持ちになり、赤ちゃんに寄り添って「トントン」したり「いい音楽だね」と話しかけたり、自然なコミュニケーションが増えていきます。
赤ちゃんの睡眠に効果的なおすすめ音楽
赤ちゃんの睡眠に効果的な音楽を紹介します。
クラシック
クラシックは「α波」「周波数」「1/fゆらぎ」といったリラックス効果のある3つの要素が盛り込まれている音楽です。
この1/fゆらぎは赤ちゃんがお母さんのお腹に中にいた時の心臓の鼓動と似ていると言われており、赤ちゃんも安心した気持ちになって眠りにつくことができるんです。
大人になってもクラシックを聞くと、なんか落ち着いた気持ちになれる、中には眠たくなるという人もいますが、クラシックにはそんな意味があったんですね。
胎内音
胎内音とは、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時に聞いた、心臓の鼓動であったり、血液が流れる音のことをいいます。
お腹の中にいる時にずっと聞いていた音なので、この音を聞くことで、お母さんがそばにいてくれるんだと思い、安心して寝ることができるんですね。
オルゴール
オルゴールの音には耳に聞こえないよう周波数帯の音が含まれています。実はこの高い周波数帯の音が赤ちゃんに好まれる音域になります。
赤ちゃんの好きな音=安心することでゆっくり眠ることができるんです。
今では自宅にオルゴールを持っているというお宅は少ないと思いますので、スマホのアプリなどがおすすめです。
子守り唄
子守り唄は昔からお母さんがよく聞かせてあげたというイメージがあるかと思いますが、実はママの声も赤ちゃんにとって安心感のある音なんです。
何気なく歌っているだけでも、赤ちゃんにとってはリラックスした気持ちになれると言われています。
赤ちゃんにとってお母さんの声は特別なんです。歌に自信がないお母さんも、子守唄を歌ってあげてください。
赤ちゃんの睡眠に効果的なおすすめCD
赤ちゃんの睡眠に効果的なCDをご紹介します。
スリーピングベイビー
「となりのトトロ」や「崖の上のポニョ」など誰にでも馴染みのある曲をオルゴール調にした音楽です。
だれでも聞いたことがあるので、自然と口ずさむことができますね。
オルゴールの高い周波数の音を聞くことで赤ちゃんも安心して眠りにつくことができますよ。
ほーら泣きやんだ!ゆっくりおやすみ編
赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時に聞いた胎内音をメロディーで再現したCDです。
またこちらの音楽は「千と千尋の神隠し」などジブリ映画の曲を採用していますので、赤ちゃんだけでなくお母さんも癒されますよ。
実際に私もこのCDをかけてあげたら。30分もしないうちに寝てくれたので、おすすめの1枚です。
育児のクラシック
育児のクラシックとは、赤ちゃんの眠りに最適なクラシックを収録されたCDです。
お母さんも必ず聞いたことがあるよな有名なクラシックが収録されていますので、クラシック・・・と難しく考えることなく自然と聞くことができますよ。
ねむり
赤ちゃんの耳は産まれた時から発達しているだけあって、実は非常にデリケートなんです。
そんなデリケートの耳にも優しい音楽になっています。
寝る時に照明を消して、小さい音楽でこのCDをかけてあげれば、しらない間に寝てくれます。途中で起きてもまたスヤスヤと寝てくれるのでおすすめの1枚です。
赤ちゃんの睡眠に上手に音楽を取り入れて
赤ちゃんの睡眠に効果的な音楽・CDについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
睡眠は赤ちゃんにとってもお母さんにとても、とても重要なものです。
赤ちゃんがなかなか寝れないと成長の妨げになってしまいますし、お母さんが寝れなくても育児にイライラしたり、体調を崩したりと、とても重要な睡眠。
今回ご紹介した音楽を取り入れていただいて、赤ちゃんだけでなく、毎日育児に疲れているお母さんも癒されてください。
参考記事
コメント