スポンサーリンク

【赤ちゃんが喜ぶ!】新生児から使えるおすすめのバウンサーをご紹介

バウンサーで寝る兄弟 睡眠

赤ちゃんは揺れることで安心して、落ち着いたり、泣き止んだりすることがありますよね。
そんな時に役立つのが「バウンサー」です。
一家に1台あるだけで、パパやママが忙しくてあやすことができなくても、これさえあれば、揺らすことでご機嫌になってくれる便利なアイテムです。
しかし、バウンサーと言っても、安く手に入れることができるもの、高機能なものなどたくさんあり、どれを選べばいいか悩んでいる人も多いと思います。
そこで今回は、おすすめのバウンサーをご紹介します。バウンサー選びから注意点までまとめておりますので、バウンサーを買おうか悩んでいる方の参考になればと思います。

スポンサーリンク

ハイローチェアとの違いとは?

アイデアもまとめる女性

バウンサーと似たものでハイローチェアがあり、よくこれと混同される方もいますが、微妙に違います。
揺れるという行為は同じですが、目的が異なります。
バウンサーはあやすために使いますが、ハイローチェアは寝かしつけのために使うものです。

簡単に特徴をまとめました。

ハイローチェア寝かしつけが目的
高価なものが多い
高さ調節機能など高機能なものが多い
簡易ベッドとして使える
長く使えるものが多い
バウンサーあやすのが目的
安価な物が多い
軽く持ち運びに便利
コンパクトに畳めて収納に便利
スポンサーリンク

バウンサー選びのポイント!

グッド

バウンサーは高機能で高価なものから安価なものまでたくさんあり、どう選んでいいか悩んでいる人も多いと思います。そこで、バウンサー選びのポイントをご紹介します。

持ち運びできるか?

ママは忙しいので、料理、洗濯、掃除など、ママの目の届くところに赤ちゃんを寝かしつけおきたいですよね。そんな時は、軽くてコンパクトに収納できるバウンサーがおすすめです。
持ち運びに便利なバウンサーであれば、片時も赤ちゃんから目を離さなくてすみますし、実家やお出掛けの際にも赤ちゃんを寝かしつけておくことができ、非常に便利です。

お手入れのしやすさ

毎日使うものだからお手入れのしやすさもポイントの一つです。また赤ちゃんが使うものだから常に清潔にしときたいですよね。
そのためにも、シートを丸洗いできるか、脱着ができ本体を拭くことができるかもポイントです。

電動か手動か?

バウンサーは自動で揺れる電動タイプと、赤ちゃんの体重移動などで揺れる手動タイプの2種類あります。
電動バウンサーは、自分で揺らす必要がなく楽ですが、重く持ち運びには不便で、価格も高くなります。
その点手動タイプは軽く持ち運びに便利なタイプになります。
使用頻度や使用する場所をよく考えて選んでください。

スポンサーリンク

おすすめのバウンサー6選

123のブロック

ここからはおすすめのバウンサー6選をご紹介します。

ニューヨークベビー バウンサー

ゆらゆら揺れて赤ちゃんもご機嫌!お昼寝・お食事・遊びなどさまざまなシーンで活躍します。
フレームのカーム形状でゆらゆら優しく揺れます。
シーンに合わせて1台2役
腰が座った7ヵ月頃からベビーチェアーとして使え、お食事や絵本の読み聞かせなどの際は、リクライニング機能を使って角度を調整して使うことができます。

ストッケ ステップス バウンサー

お子様の成長をすべての瞬間を楽しむ!
まるでお母さんの腕の中であやされているようなユニークな動きを再現します。
バウンサーを取り付ければ新生児から使うことが可能です。
ステップチェアーに取り付けることで、お誕生からすぐに食卓に参加することが可能です。

リッチェル バウンシングシートN

赤ちゃんの動きに合わせた優しい揺れで、あやし効果があります。
成長やシーンに合わせて、3段階にリクライニングが可能。
シートベルトのバックルは使いやすいワンプッシュ式
使わない時は場所を取らずに収納でき、持ち運びも簡単です。

ピジョン ウギー

赤ちゃんがぐずったときや抱っこがつらい時に、パパ・ママの一時の休息を与えてくれます。
首すわり前の赤ちゃんの頭をしっかりホールドしてくれるヘッドピロー付き。背面のベルトを引っ張ることで、ピローが上下しますので、赤ちゃんの体格や成長に合わせて、位置を調整することができます。
もちろんリクライニング機能付きで、2歳半ごろまで長く使うことができます。

リーフ グロウ バウンサー

軽く押すだけでLEAFは優しく揺れ続けます。
子どもの成長に合わせてリクライニング角度を調節できます。
いくつになっても【 LEAF grow(リーフ グロウ)】を好きになります。
■ なめらかで静かな横揺れ。
■ 軽く押すだけで1~2分ほど揺れ続けます。
■ 電源は必要ないため、バッテリーやコードもなくスッキリ。
■ 耐荷重60kgで赤ちゃんから大きな子どもまで使用可能。

ファルスカ スクロールチェア プラス

スクロールチェアーなら1台で大人になるまで使えます。
6ヵ月ごろまではバウンサーとして、お座りができるようになったらハイチェアーとして使用できます。
さらに大きくなったら勉強机用のチェアーに、大人になっても思い出のチェアーと、バウンサーだけでなくチェアーとして長く使うことができます。

スポンサーリンク

迷ったらレンタルも活用して

横たわる赤ちゃん

バウンサーを購入するにはちょっと早いかなとか、使ってみないとわからないなと悩んでいる方には、レンタルもおすすめです。
レンタルは気になった商品を手軽にお試しできたり、使ってみて気に入ったら購入すればいいので、一度試しに使ってみてはいかがですか?

スポンサーリンク

バウンサー1つで赤ちゃんもママもご機嫌に!

ソファに座って絵本を読む親子

新生児から使えるおすすめのバウンサーをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
バウンサーがあればユラユラ動くことで赤ちゃんも安心して、赤ちゃんもご機嫌に!赤ちゃんもご機嫌になればママもご機嫌に!
ぜひ、赤ちゃんも、ママもご機嫌になれるアイテムを見つけてください。

コメント